ビビ・ハヌム・モスク
この面白い名前はティムールの奥さんの名前からとられているそうです。
1897年の大地震で崩壊したそうですが、1974年から現在に至るまで修復作業が続けられています。Wikipedia曰く以前のモスクの跡は残っていないそうですが…
タイルで描かれた模様が美しい。
イスラム様式は美しいですが一見するとどこも同じに…見慣れてくるとまた違いがわかるのですが…
豪勢な外見からは想像できないゆったりとした中庭
サマルカンドのモスクや霊廟にある青いドーム状の屋根の美しさは世界広しと言えどもここだけでしょう。
崩れかけた壁の横に美しいドームが聳え立つというのも味があっていいですね。
ちなみに遺跡はどこも観光地価格で(とはいっても日本円換算で200円ぐらい…)現地人より10倍ぐらいの値段です。
現地の若者らしき観光客が普通に段差に登ってました。
日本だと警備員が飛んでくるのですがやはりそこら辺おおらかですね。普通にダメだと思いますが…
恐らく立ち入り禁止なのでしょうが、修復前であろう内部も横から普通にはいれました…
みんな普通に入るので私も入ったのですが…振り返って思い出すとだめな場所だったと思います…
左右のメドレセ(神学校)跡のひとつはお土産屋さんになっていましたが、こちらは修復された空間のようで白を基調にしたドーム天井は色遣いが非常に上品です。
いつかほかの場所もこういう風になるのでしょうね…
向かいにもビビ・ハヌム・モスク(?)モスクなんですかね?お墓のはずなのですがモスク?
グーグルマップではどっちもモスクになってるのでよくわかりませんでした…現地では何の疑問も擁かず観光してました。
ビビ・ハヌム・モスクの前の通り「ウーリツァ・タシュケンツカヤ」は歩行者と電動カート専用の道路になっているのでのんびりと歩きながらレギスタン広場へ向かえます。
とはいってもこの通り、レギスタン通り近くでマウンテンバイクをレンタルをしているらしく、若者たちが自転車を爆走しているので注意が必要です。
いや、普通に危ないし…
ここまで歩いて疲れたのでホテルにチェックイン…
ホテルは「L’Argamak」というホテルに宿泊しました。今の時代は海外旅行も楽でいいですね。ホテルも航空券もネットで一発でとれるんですから。
良い時代になったものです。
中国からの観光客が一気に減った影響で奈良や京都の観光がやりやすいと話題になってますね。 東京オリンピックまでに収束するのでしょうか? 気を取り直して、今回はグランフロント大阪とリンクス梅田こと […]
お久しぶりです。 今年もあっという間に11月です。ついこの間、緊急事態宣言が出ていたと思ったのにもう年末間近です。 今回は、毎年大阪で行われるイルミネーションイベント「大阪・光の饗宴2020」 […]
ぜーる
夜景撮影二年目の新人夜景撮影趣味者
夜景が好きで夜景を理由に海外旅行を計画する…